受信処理方法

受信処理の手順は、次のとおりですが、先に接続先設定が完了している必要があります。

  1. 接続先選択のドロップダウンメニューより表示名を選択します。

  2. リターンメールを受信後にメールを削除してよければ、[抽出後にメールサーバーから削除]をチェックします。
    ※WARNINIGメールの削除は、このチェックではなく接続設定で設定してください。
  3. ツールバーの[受信処理開始(G)]又は、メニュバーの[接続(C)]→[受信処理開始(G)]をクリックしてください。
  4. メールの受信を開始してリターンメールからアドレスの抽出を行います。
  5. 抽出が終了するとテキストファイルに保存するかどうかを確認してきますので、保存する場合はファイル名を指定して保存してください。
  6. その後、データベースとの照合を行う設定になっているときは、データベースとの照合が自動的に開始されます。